おんがく 喉を開きたい 喉を開くってよく聞くけど、実際にはできないって知ってますか?喉は案外混み合っています。喉は開きません。でも、喉を開いてって言われた時、どうすればいいのか。 その人の動きを見てみないとなんとも言えませんが、なにが目的で“喉を開いて”と... 2022.08.01 おんがく
おんがく 2021年3月11日 昨日は3月11日でした。 私はボランティア団体らそふぁみ♪を立ち上げ、2年ほど、親を亡くした子どもたちへ募金を送金、今一度家族の絆を見直してみようという働きかけの元、地元の仲間と共に演奏をして活動していました。 活動開始から7... 2021.03.13 おんがくたいけん
おんがく レッスンの感想〜音大生編 今回、レッスンの感想を書いてくださったのは、洗足学園大学2年の山口亜希菜さんです。 彼女は、私の夫の大野雄太の生徒で、自粛期間中に実家に帰り、毎日吹きすぎたのをきっかけに、演奏の調子を崩しました。やはりここは夫婦の連携プレーです。ホ... 2021.02.18 おんがくかんそう
おんがく プロの緊張 レッスンで度々取り上げられる「緊張」について。私のレッスンでは、演奏する恐怖を興奮の緊張にシフトするためにアレやコレやします。 よく、人間の特性から、恐怖や不安の部類の緊張は2種類に分けられます、なんて話します。 でも今回は、... 2021.01.21 おんがくたいけんつかいかた未分類
おんがく 1.相手の問題 前回の続きです。 一緒に演奏している奏者に自分のやっていることが受け入れられなかったらどうしよう、と思って緊張するというお悩みについてお答えします。 この緊張は、能力のある奏者特有の悩みではないかな、と思います。 私の知... 2021.01.21 おんがくつかいかた
おんがく 観客はじゃがいも?かぼちゃ? 緊張したときの対策として、お客さんはじゃがいもやカボチャと思え、と聞いたことはありませんか? 実際にやってみた方いると思います。 どうでしたか?うまくいきました?満足できた方もいるかもしれません。 しかし、この、実際にい... 2020.06.24 おんがく未分類